※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社労士

小説レビュー「ひよっこ社労士のヒナコ」。社労士試験の息抜きや、モチベーションアップに!

社労士試験を受験しているけど、正直社労士が具体的にどんな仕事をしているかわからない

という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

今日おすすめする本を読めば、

受験生

あぁ、社労士の業務ってこんな感じなのかな

となんとなくのイメージが湧くと思います!

この記事で紹介する本は

です。

この本は

  • 社労士試験勉強の気分転換
  • モチベーションアップ

に最適なのでおすすめです!

ひの

もちろん小説なので、多分に脚色されているところはあるかと思います。


これから社労士試験の合格を目指すかたは、ぜひ通信講座の活用をご検討ください。

関連記事:社労士おすすめの通信講座比較!評判と実力を現役社労士が解説

あらすじ

新米社労士の朝倉雛子(26歳、恋人なし)が社労士事務所に勤務し、様々な労務トラブルに直面しながらその解決を図っていく連作短編集です。

この本には6つの話が収録されていて、パワハラ・セクハラ、ブラック企業など時勢を反映した内容になっています。

面白いポイント

  • 主人公の境遇に共感
  • 労働者側の立場と会社側の立場の間にあることに葛藤を抱えながらも、解決の落とし所を見つけようとする過程
  • 社労士試験知識の復習になるほどの作者の方の社会保険関係への豊富な知識

境遇への共感

まず、主人公の境遇に一発で引き込まれました。

主人公は就活に失敗し、派遣社員として働きながら更新時期に怯えるという生活を送っている中、正社員を目指すべく社労士資格を取得したことになっています。

ひの

この時点で僕の中で主人公を応援することが決定されました。

主人公の葛藤

主人公は社労士事務所に勤める社労士ですから、当然顧客は社長などの会社サイドです。

しかし、主人公はどちらかというと労働者側の思いに共感してしまいます。

会社のために働かなければいけないが、労働者の気持ちがわかるというジレンマに主人公は大いに葛藤しながらも、その解決策を探って行きます。

ここがこの小説の一番の面白さだと感じました。

ひの

実際の社労士さんもここに葛藤があるとよく聞きますね。

作者の豊富な知識

この小説の作者、水生大海さんという方ですが、

絶対社労士試験受けたことあると思います。もしくは社労士です。

ひの

それくらい知識が正確で、細かくて、説明も簡潔明瞭で分かりやすいです。

さすが小説家です。

社労士目指している人以外が読んでもわかりやすくないといけないですもんね。

それゆえに、この小説に

なるほど!!

と思わせてくれる場面がたくさんあります。

ひの

勉強になります!

まとめ

以上、「ひよっこ社労士のヒナコ」についてレビューさせていただきました。

近い将来ドラマ化するんじゃないかと思えるほど面白かったですよ。

1話は大体20〜30分程度で読めるので、息抜きが必要な時に読んでみてください。

ひの

ドラマ化して「社会保険労務士」という資格がもっと一般的に知られる資格になってほしいですね!