こんにちは。ひのです。
時間や場所にとらわれず、いつでもどこでも自分のペースで学習できるのが通信講座です。
短時間で無駄なく学習ができるのも大きなメリットの一つです。
従来、国家資格の勉強をするといえば、各予備校に「通学する」のが一般的でした。
しかし、インターネットの普及やコロナ禍の影響もあり「通信教育」の質も非常に高くなっています。
また、通信講座が普及したことにより、仕事をしながら資格取得の勉強ができる環境も整ってきました。
社労士通信講座は各社特徴があり、さまざまな違いがあるため迷ってしまうことも多いでしょう。
今回は、「フォーサイト社労士講座」と「アガルート社労士講座」を紹介し、比較していきたいと思います。
・合格率
・受講料(価格)
・講師の特徴
・教材・サポート体制・講義動画などの比較
について、徹底比較をしていきますので、ぜひ、受講の参考にしてください。
↓受講生の合格率は驚異の29.4%↓
↑↑出題カバー率は驚異の9割越え↑↑
この記事の信頼性

僕はひのと申します。
令和元年(2019年)に3度目の受験で社労士試験に合格しました。
2年半の社労士試験勉強(2度の通信講座受講経験)を通じて得た経験や反省を踏まえたレビューをさせていただきます。
僕自身はユーキャンで社労士試験を合格しましたが、簿記講座でフォーサイトを受講しているので、かなり突っ込んだ内容でレビューが出来ると思っています。
この記事は、フォーサイト社労士を受講して試験勉強をされた受験生から情報をいただき、作成しました。
フォーサイトとアガルート社労士講座の合格率

まず、優れた通信講座かを考える上で重要な指標となる「合格率」を見ていきたいと思います。
社労士講座で合格実績を公開している予備校は結構少ないです。
しかし、フォーサイトとアガルートはかなりの合格率を誇っていることがわかります。
これだけの実績があれば講座への信頼度も高まりますね。
フォーサイトの合格率 29.4%
アガルートの合格率 27.37%
社労士の合格率はだいたい7~8%だと考えると実績は申し分なしですね。
これだけの実績があれば講座への信頼度も高まりますね。
合格率 | 全国平均合格率 | |
フォーサイト | 29.4% | 3.72倍 |
アガルート | 27.37% | 5.16倍 |
↓受講生の合格率は驚異の29.4%↓
お互い、合格率を公表しているというのは、それだけ通信講座に対して自信があるからでしょう。
フォーサイトとアガルート社労士講座の受講料(費用)

次に、受講の決め手となるコスト(受講料)について見ていきたいと思います。
今回紹介しているコースは標準といわれているものを記載しております。(一番受講者が多いと思われるもの)
フォーサイトもアガルートもとてもコスパの高い通信講座だと思っています。
コース名 | 価格 | |
フォーサイト | バリューセット1 | 8万円前後 |
フォーサイト | バリューセット2 | 11万円前後 |
フォーサイト | バリューセット3 | 12万円前後 |
アガルート | 入門総合カリキュラム | 14万円前後 |
フォーサイトのバリューセットについて詳しくは、下のページで解説しています。

なお、バリューセット3に付いてくるフォーサイトの「全額返金保証」についての要件は結構厳しく、ハードルは高くなくなります。
主な返金保証の条件についていくつか抜粋して紹介いたします。
「この教材を使い倒してやり切るんだ!」という方であれば、おすすめです。
- e-ラーニングで提供している全ての確認テストにおいて100点を取得すること
- 専用試験を受験し、条件を満たすこと(上位13%に入ること)
- 本試験において基準点を満たすこと
アガルートも社労士講座を利用して合格した場合、受講費用の全額返金か、お祝い金3万円のどちらかを合格特典として受け取ることができます。
アガルートに関しても条件がありますが、フォーサイトと比較して条件のハードルは高くありません。
フォーサイトの「バリューセット3」とアガルートは教育訓練給付制度の対象ではありませんので、ご注意ください。
フォーサイトとアガルート社労士通信講座の講師を比較

次に、フォーサイトとアガルートの社労士担当講師について比較してみたいと思います。
フォーサイト社労士講座の講師

加藤光大 講師
中央大学卒業
社会保険労務士試験合格後、社会保険事務所を開設。
座右の銘は「一生懸命」

二神大貴 講師
東京大学法学部卒業
座右の銘「冬は必ず春となる」
まず、受講生の感想ですが、特に二神講師は非常に分かりやすく、覚えにくい数字なども語呂合わせを講義動画の中で紹介してくれます。
講師ご自身は自覚がないかも知れませんが、冗談のようなことも講義で披露していただけます。
加藤講師はご自身でも開業されている大ベテランです。
インターネット上の評判では
加藤講師は少し分かりにくい、二神講師は分かりやすいという評判ですが、インタビューした受講生も少なからず同じ感想を持っていました。
しかしながら、継続して学習していくと両講師陣とも愛着が持てるようになってきました。
初学者が挫折しやすい年金科目においては二神講師が担当されていたり、科目ごとに講師が変わるのが特徴です。
アガルート社労士講座の講師

竹田篤史 講師
行政書士試験合格、社会保険労務士試験合格、司法書士試験合格。
社労士事務所、司法書士事務所勤務後大手資格予備校にて受講相談、教材開発等を担当。
社会保険労務士試験には1発で合格、短期合格のノウハウを持っています。わかりやすい指導は多くの方から支持を集めています。

池田光兵 講師
中央大学卒業。
大手人材紹介会社2社で、キャリアアドバイザー等幅広く経験後、社会保険労務士試験合格。
研修講師や社外セミナーの経験も多く、相手が何に困って何を聞きたがっているのか素早く察知しわかりやすい講義をすることが得意。
ノウハウを効率よく伝えるメリハリのある指導が魅力的です。
インターネット上での評判でも、アガルートの2名の講師陣は2名ともわかりやすいとの評判でした。
また、大河内講師という人気の看板講師が過去担当されていたようでして、大河内講師目当てで受講する方も多かったようです。
大河内講師は現在、引退されてアガルートの裏方の仕事をされています。
大河内講師のノウハウはアガルートのテキストや講義に活かされています。
↑↑出題カバー率は驚異の9割越え↑↑
フォーサイトとアガルート社労士講座の教材の評判と比較
次に、フォーサイトとアガルート社労士講座の
・テキストの特徴
・サポート体制の特徴
・講義動画の特徴
について見ていきたいと思います。
フォーサイト、アガルート共にフルカラーテキストで図やイラストを多く含んでいるため、双方とも分かりやすいと定評があります。
フォーサイト社労士講座のテキストの特徴
フォーサイト社労士講座のテキストの特徴は以下の通りです。
・「合格ライン」を超えることを意識した学習設計
・重要ポイントだけに学習範囲を絞った設計
・豊富な図表やイラストを用いて、社労士試験で出題される、難解な条文理解に効果を発揮
・問題と解答問題が見開きになっているため、ページをめくらず学習可能
アガルート社労士講座のテキストの特徴
アガルート社労士講座のテキストの特徴は以下の通りです。
・知識が分散しないように「情報を一冊に集約」
・重要ポイントはアイコンで目立たせている
・テキストの要所で「どのように試験に出たか」の解説があり
・問題と解答問題が見開きになっているため、ページをめくらず学習可能
アガルートの社労士講座の大きな特徴として、出題カバー率が90%を越えていることが挙げられます。
アガルートのテキストや講義で勉強していれば、
この問題見たことがない・・・
と試験で絶望することが無くなります。
フォーサイト社労士講座のサポート体制
e-ラーニングシステムから回数制限はありますが、24時間いつでも質問することができます。
返信は数日でありますが、インタビューをした受講生が利用していたときは一晩ぐらいで返信が返ってきましたので、比較的早いと感じたようです。
アガルート社労士講座のサポート体制
アガルートの質問対応は無制限です。
アガルートは有料オプションを追加することで、定期カウンセリングを受けることができます。
月に1回講師の方に勉強の悩みや進捗について相談することができます。
このカウンセリングはアガルート独自のもので他の通信講座にはありません。
アガルートの社労士講座は、サポートが充実しています。
試験日の試験講評などはとても分かりやすく、受講生の事を考えていると感じます。
フォーサイト社労士講座の講義動画
フォーサイトの講義動画は1回最大15分で設計されています。
動画も1.5倍から2倍速で再生可能です。
フォーサイトではスマホを活用した勉強も非常にしやすいです。
確認テストがスマホで実施することが可能で、かつバリューセット3のみのサービスになりますが、過去問の一問一答演習が可能です。
一問一答演習については電車の中や、待ち時間でも利用することができて、直前期でも外出先で過去問演習が可能となるため、非常に評判が良いです。
アガルート社労士講座の講義動画
講座時間は1回30分前後に設計されています。
動画も1.5倍から3倍速で再生可能です。
しかし、アガルートではスマホを活用した学習が他社と比較して充実度が低いといわれています。
基本的なスマホ講義は使用できますが、問題演習ができないなど、スマホ学習はそこまで豊富ではありません。
フォーサイト・アガルート社労士講座の比較一覧

それぞれの社労士講座について比較表を作ってみました。
フォーサイト | ひのの判定 | アガルート | |
価格 | 8~12万円 | > | 14万円前後 |
テキスト | フルカラーテキスト | = | フルカラーテキスト |
講師 | 加藤 講師 二神 講師 | ≦ | 竹田 講師 池田 講師 |
合格実績 | 29.4% | ≧ | 27.37% |
e-ラーニング | スマホ講義あり | = | スマホ講義あり |
サポート | e-ラーニングシステムで質問可能 | ≦ | 無制限質問可能 月一カウンセリングあり(有料) |
↓受講生の合格率は驚異の29.4%↓
↑↑出題カバー率は驚異の9割越え↑↑
まとめ
フォーサイトとアガルート社労士講座。
同じ社労士の通信講座ですが、随分と特徴が異なります。
インタビューしたフォーサイトの受講生は、決めたポイントは、
この3つだったそうです。
フォーサイトもアガルートもどちらも良く見えてしまうので、迷いますよね。
経済的に少し余裕があればアガルートでも良いかも知れませんね。