TAC行政書士通信講座の特徴と本当におすすめか解説
行政書士を目指すみなさん、こんにちは!
ところでこのサイトでは、行政書士試験を受験するには、
独学ではなく通信講座を受講すること
をオススメしています!
というのも、法律初学者が独学するのは非効率ですし、何より通信講座を受けるメリットが大きいからです。
とはいえ、行政書士試験の通信講座選びは、種類も多くて何かと面倒ですよね…
僕が社労士の試験を受けた時も、通信講座の種類が多くて結局独学で勉強していました。そのまま2年連続で不合格でしたが、しっかり調べて「自分に合う通信講座」を受けたら合格できました!
自分に合う通信講座を見つけるため、今回は「TAC行政書士講座」に焦点をあてて、じっくり解説していきたいと思います。
・TAC行政書士講座の基本情報(料金、実績、サポート体制など)
・具体的な講座の特徴について
・口コミ、評判はどんな感じ?
・どんなひとにオススメできるか
ぜひ、最後までお付き合いください。
TAC以外の行政書士講座をお探しの方は、コチラをチェック!
関連記事:おすすめ行政書士通信講座を徹底比較!専門家が評判を解説!
TAC行政書士通信講座の基本情報
まずは、行政書士通信講座を決定する上では絶対に欠かせない基本情報をまとめていきます。
TAC行政書士講座にはいくつかコースやプランがあるのですが、ここでは初学者を対象としたTAC行政書士講座を代表する通信講座である「プレミアム本科生Plus」について紹介します。
通信講座名 | プレミアム本科生Plus |
料金 | WEB通信講座:259,000円(割引後20万円前後) DVD通信講座:280,000円(割引後22万円前後) |
教材 | ・法改正に対応して毎年改訂 ・重要度が記されている ・図解は多め ・カラーは無し ・やや味気ない |
サポート | マルチデバイス、WEB教材に対応 |
合格実績 | 2020年度試験で146名の合格者 (過去9年間で1529名) |
教育訓練給付金制度 | 対象 |
全体的な印象としては、すこし高額かなと感じます。
というのも、TACはもともと通学がメインの講座なので、教室等の維持費も含まれている可能性があるからです。
ですが、その分平均以上のサポートを備えている講座だということも間違いありません。
TAC行政書士通信講座の3つの特徴
ここでは、TAC行政書士講座の特徴について、他の講座と比較しながら解説していきたいと思います。
TACは他の通信講座と比べても特筆点が多い講座なのですが、中でも意外なものを「3つ」紹介します。
TAC行政書士通信講座の特徴は、以下の3つです。
・受講生にまずは‘’全体像‘’を掴ませるような講義
・「インプット」と「アウトプット」を効率よく行えるカリキュラム
・記述対策まで取り組んでくれる
では、一つずつ解説していきます。
TAC行政書士は受講生にまずは全体像を掴ませる講義
TAC行政書士講座のこの特徴は、とても合理的です。
TACのカリキュラムは、
「基礎をマスター」 ⇒ 「基礎講義」
という流れで最初は進んでいくのですが、基礎講義で本格的に学習を開始する前に、
「そもそも民法や憲法とは何なのか?」
「なぜ行政法を勉強するのか?」
と言った、とにかく基本的なところから学習を開始します。
遠回りのように見えますが、実は初学者にとっては非常にとっかかりやすく、その後の学習にもスムーズに入れるような工夫がされているのです。
ここまで基本的なことを本格的に扱ってくれるのは、とても珍しいです!
TAC行政書士はインプットとアウトプットを効率よく行うカリキュラム
当サイトでは、「インプットとアウトプットの繰り返し」こそが効率的な勉強だと何回か紹介しています。
TAC行政書士通信講座では、全体を通してそれが可能なカリキュラムになっています。
基本講義で学びながら、科目別答練で知識の確認を行う…
これの繰り返しにより、漏れなく知識が身につくような工夫がされているのです。
他にも、随所で「ミニテスト」があったり、模試があったりと、効率的なアウトプットの機会がたくさんあります!
TAC行政書士は記述対策まで取り組む
TAC行政書士講座の「プレミアム本科生Plus」では、コース内に記述対策講座が含まれています。
実は、他の多くの講座では記述対策講座はオプションの追加講座であることが多いです。
そうなると、本来なら記述対策を行う時期に間に合わなかったり、適切なタイミングで記述対策に取り組めなくなったりすることがあります。
しかし、TAC行政書士講座なら、大きなカリキュラムの中に記述対策が含まれているので、適切なタイミングで記述対策講座に進めるのです。
講座全体の料金が少々高額なのでさすが、万全の対策ができそうです。
TAC行政書士通信講座の口コミ評判
TAC行政書士講座の基本情報や特徴について、ご紹介してきました。
しかし、コレらを理解しただけですぐに受講を決定することは、まだ抵抗がありますよね。
そこで、ここではTAC行政書士講座を実際に受講した人たちの口コミや評判を紹介します。
ここで紹介することを参考にしてTAC行政書士講座が本当に「自分に合っている講座」なのかどうかを検討して、受講の決め手にしちゃってください!
TAC行政書士 良い口コミ
やはり、授業やサポート体制には定評があるようですね!
TAC行政書士 悪い口コミ
お値段への不満ですが、逆にそれ以外への不満はあまり見つかりませんでした。
TAC行政書士通信講座はこんな人におすすめ
TAC行政書士について解説してきました。
TAC行政書士通信講座がおすすめな人はどんな人か考えてみたいと思います。
・早期に対策をはじめて、「確実」に合格したい人
・合格のためなら多少の出費もいとわない人
・初学者全員
やはり、受講費用が少しお高いのですが、それさえクリアしてしまえばほとんどの人にオススメしたい通信講座になります。
何年もかけて試験のたびに通信講座を新しくして、と考えればTAC行政書士講座を受講して1年で合格してしまいましょう。
そんな通信講座です。
ホームページ等をみて「自分に合っている」と感じたのなら、ぜひ受講を検討してみてください!
TAC行政書士通信講座まとめ
TAC行政書士講座について解説しました。
・少し受講料は高い
・確実に合格したい人にはうってつけ
・インプットもアウトプットもし易い内容
TACについては、みなさんも一度は聞いたことがあることでしょう。
それほど有名な予備校ですし、良い口コミを見てもらっても、信頼に値する通信講座であることに間違いはありません。
そんなTAC行政書士通信講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか?
TAC行政書士講座以外にもいろんな講座について詳しく知りたい!
という人は、複数の講座について以下の記事に詳しくまとめてあるので、そちらもご覧ください!
