東京法経学院の行政書士通信講座を解説
こんにちは!
行政書士試験を受ける上で、「自分に合った行政書士通信講座」を選ぶことは、合否を左右するほどに重要です。
十分なリサーチをせずに適当に行政書士講座を選んでしまったら、
なんてことが重なって、しまいには、
行政書士試験を受験するモチベーションがなくなった…
なんてことになりかねません。
こんな感じでは、合格率が10%以下の行政書士試験など通るはずがありません。
そこで、この記事では、法律系の予備校である「東京法経学院」に焦点をあてて、東京法経学院の行政書士通信講座について徹底的に解説していきたいと思います!
東京法経学院の評判や本当におすすめの行政書士講座なのかなど、専門家の立場でしっかり吟味してお伝えできればと思います。
東京法経学院以外にもたくさんの行政書士通信講座について解説しているので、ぜひそちらの記事も確認してみてください。

この記事は、そもそも行政書士についてあまり詳しくないという人でも簡単に理解できるような「とにかくわかりやすい」記事になっています!
僕は社労士試験に合格しましたが、最初は通信講座選びが面倒で独学していました。
その結果、2度も落ちてしまいましたが、しっかりと事前調査をして講座選びをしたら、3度目の受験で合格することができました!
みなさんには僕のように遠回りして欲しくないと思います。
ぜひ、最後までお付き合いください。
東京法経学院行政書士講座の基本情報
まずは、東京法経学院が展開する行政書士通信講座について、その基本情報を紹介します。
東京法経学院の行政書士講座はいくつかあるので、ここでは代表的な有名講座をピックアップして紹介します。
講座名 | 新・最短合格講座2022総合コース(基礎力総合編+合格直結講座) |
費用 | A:DVDタイプ…108,400円 B:WMV映像ダウンロードタイプ…94,100円 C:教材学習タイプ…58,900円 |
教材 | 新・最短合格講座テキスト等12冊(カラー無し、確認問題付き) Aタイプには講義データファイルが40巻(1ファイル2時間) BタイプにはDVD40巻(1巻2時間) |
合格実績 | 非公開 |
割引制度等 | 無料体験受講 合格者全額返金お祝い制度※ |
サポート | EメールまたはFAXによる無制限の質問対応 |
教育訓練給付金制度 | 対象外 |
※返金対象者となるには、
・合格証の控えの提出
・アンケートやインタビュー等への協力
・執筆原稿のホームページへの記載の了承
という3つの条件をクリアする必要があります。
まとめてみると、東京法経学院の行政書士講座はとても規模感が大きい講座だと感じます!この規模感でこのお値段というのは、かなりコストパフォーマンスも高い。
基本情報について把握したところで、続いては東京法経学院行政書士講座の、他にはない特徴について解説していきます。
改めて見てみると、意外な一面があることがわかります。
では見ていきましょう。
東京法経学院の行政書士講座の特徴
ここでは、東京法経学院行政書士講座の特徴を解説していきます。
東京法経学院行政書士講座の主な特徴は、以下の3つです。
- 合理的で明確なカリキュラムが存在する
- 業界ナンバーワンという呼び声の高い評判の講師がいる
- 東京法経学院は行政書士の法改正にいち早く対応してくれる
では、一つずつ詳しく見ていきます。
東京法経学院行政書士講座は、合理的で明確なカリキュラム
東京法経学院の行政書士講座、特に基本情報でも紹介した「新・最短合格講座2022総合コース」には、明確なカリキュラムがあります。
まずは簡単に紹介します。
【基礎力総合編】
・「学習ガイドブック」で学習計画を設定しながら全体像を把握していく
↓
・「新・最短合格講座テキスト」で基本を網羅していく
↓
・「過去問マスターDX」で本試験の傾向を把握していく
↓
・提出課題を繰り返して総復習をする
【合格直結講座】
セレクト問題集、科目別問題集、公開模試等を使って総仕上げ
このように、東京法経学院行政書士講座には、明確なカリキュラムがあり、しかも合理的に組まれています。
ここまで規模感が大きいのは、大きな信頼を寄せる価値ある証拠でしょう。
しかも、やることが決まっているので、「何をすればいいのかわからない」という最悪の状態に陥ることはありません。
東京法経学院のこの特徴は、まさに他には無いといえます。
東京法経学院行政書士は、業界ナンバーワンの評判講師がいる
どの業界にも、ナンバーワンと言われる存在がいます。
行政書士試験対策でナンバーワンと言われているような存在は、なんとこの東京法経学院にいるんです!
それが、「新・最短合格講座2022総合コース」を担当されている講師、寺本康之講師です。

何より経験が豊富なだけでなく、「網羅性とわかりやすさ」を両立させた講義は大評判になっています。
また、寺本講師以外にも東京法経学院行政書士講座には、業界トップレベルの講師を4人所属しており、人生をかけた行政書士試験の指導を任せるに相応しいサポート体制が整っています。
無料体験受講が可能なので、ぜひ寺本講師の講義を一度受講してみてはいかがでしょうか?
東京法経学院行政書士講座は、法改正にいち早く対応
法律は毎年のように改正されます。
その中には、行政書士試験に直接的に影響を与えるものもしばしばあります。
なので、いち早く法改正に対応する講義を展開することが、行政書士講座や予備校には求められます。
この点において、東京法経学院はトップレベルの対応力を誇ります。
というのも、講義動画やテキストの配信・配布を順次発送にしているからです。
つまり、法改正に対応するために、一度に全てのテキストや講義を配布するのではなく、最新の情報に対応した教材を順次発送しているということです。
まさに徹底した対応ぶりです。
ここまでしてくれるのだから、法改正への対応という面では絶大な信頼をおいても何の問題もないでしょう。
東京法経学院行政書士講座の評判口コミ
ここでは、東京法経学院行政書士の気になる口コミや評判について、良いものと良くないものに分けて紹介します。
まとめると、こんな感じです!
東京法経学院が実施する模試に「最強の模試」というものがあり、とても評判が良いです!また、大きい規模感にも拘らず講座全体が整然と体系化されていることも評判のようです!
それに対して、良くない評判口コミですが、見つかりませんでした。
このことから、東京法経学院は、評判面でも信頼しても良い行政書士通信講座であると思います。
東京法経学院行政書士講座はこんな人におすすめ
ここまで色々と解説しましたが、東京法経学院行政書士講座をおすすめしたい人はこんな人たちです!
・行政書士を王道のカリキュラムで勉強を進めたい人
・評判の寺本講師の授業にしっくりきて魅了された人
・周りに質問できるような人がいない人(無制限の質問制度を利用)
・全額返金制度があれば、行政書士の勉強モチベーションを維持できそうな人
当てはまっていましたか?当てはまっていなくても、自分に合っていると感じたのなら、東京法経学院の受講を検討してみてもいいかもしれません!
東京法経学院行政書士講座の評判口コミまとめ
東京法経学院の行政書士講座について解説しました。
他の講座と比べても規模感が大きく、素晴らしい講師もいて信頼できる行政書士講座です。
また受講生の評判も高く、おすすめできる行政書士講座だと思います。
行政書士試験を受けるには「自分に合った通信講座選び」が重要です。
東京法経学院の行政書士通信講座が、あなたに合った通信講座であれば幸いです。
他の行政書士通信講座を探してみるという人はコチラをご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。