令和元年度社労士試験合格者のひのです。
社労士試験は合格率が10%ほどしかない超難関試験と言われています。
そんな超難関試験に挑戦するためには、通信講座の利用は必須であると考えています。
この記事では、数ある社労士通信講座の中から、クレアール社労士通信講座について解説していきたいと思います。
といった疑問についてお答えていこうと思います。
まず結論からいうと、クレアール社労士講座は、
「短期間」かつ「最小限の努力」で合格したい人向けの講座満足度が非常に高い社労士の通信講座
です。
合格に必要な部分だけを抽出した完成度の高いテキストと教材の充実のわりに低価格という点がおすすめポイントです。
教育訓練給付金の対象でもあり、給付金を活用してクレアールを受講した105名中85名が「満足」、20名が「概ね満足」とするなどの評判の良さもおすすめの理由の1つですね。
しかし、おすすめできないポイントもいくつかあります。
具体的には、
・動画講義がダウンロードできない
・テキストが2色刷り
というデメリットもあります。
以上の点を踏まえて、この記事ではクレアール社労士講座について詳しく解説していきます。
↓まずは、無料で資料請求↓
↑今なら、資料請求で社労士最短最速「非常識合格法」がもらえます↑
また、その他の社労士講座のおすすめはこちらを参考にしてください。
クレアールも含めて、色んな通信講座を僕の目線で比較検討しています。


この記事の信頼性
僕はひのと言います。
3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。
長きにわたる受験勉強を経験し、社労士試験で抑えるべきツボと、必要な対策は理解しています。
社労士は、通信講座の利用は必須だと思っているので、クレアール社労士講座について、社労士合格者目線からしっかり迫っていけたらと思っています。
経験を踏まえた通信講座レビューをさせていただきます。
クレアール社労士講座の基本情報
クレアールの社労士講座はレベル別にたくさん分かれているので、以下の表は一例です。
講座名 | 一発ストレート合格パーフェクトコース |
合格実績 | 不明 |
価 格 | 86,580円(2023年2月割引価格) |
教 材 | ①テキスト10冊 ②過去問題集 8冊 ③横断整理テキスト ④白書対策テキスト ⑤法改正対策テキスト ⑥基本マスター答練 ※ ⑦ハイレベル答練 ※ ⑧公開模擬試験 ⑨セルフチェックノート ⑩コンプリーションノート(重要項目をまとめたもの) |
一般教育訓練給付制度 | 対象 |
質 問 | 無制限 |
合格お祝い金制度 | 有(2万円)(2022年) |
合格後のネットワーク | 有 |
横断整理・公開模擬試験がついてきて、この価格は他では有得ません!
クレアールは資格受験指導歴51年の実績
クレアール社労士講座を紹介する上で外せないポイントは、
という点です。
この長い長い実績による勉強法のノウハウの蓄積が、短期間で最小の労力で合格まで導くことを可能にしていると言えます。
こんなにも長く講座を開講できているということはそれだけ合格するためのコツを知っていると考えて間違いありません。
また、社労士試験の受験生は忙しくて勉強する時間が取れない社会人が多いです。
だからこそ時間を無駄にしないように、実績のある通信講座を選ぶのは良い選択だと思います。
講師も長年の経験を持つベテランなので、教材や講義の完成度は心配無用です。
クレアールから届いた。
DVD付き
社労士v8月号の横断講義も視聴。
丁寧な話し方で聴きやすい。
ワイん中で
クレアール斎藤先生は
社労士講師界の四天王 pic.twitter.com/bDNcIcTbi1— 布 (@fufu_fuusen1122) July 13, 2020
クレアール社労士講座は驚異的な満足度
上記でも少し言及しましたが、
クレアールの講座満足度は、驚異的です。
教育訓練給付金制度の対象となっている講座は、厚生労働省のホームページでその受講率、合格率や満足度が公開されているんですが、
クレアールの満足度は
満足した人 85名
概ね満足した人 20名
どちらとも言えない 0名
概ね不満足な人 0名
不満足な人 0名
講座満足度は5点満点で4.8点です。
クレアールすごすぎませんか!!
クレアールの社労士講座を受講され合格された方160人を超えるのですか!#社会保険労務士 #クレアール#社労士 pic.twitter.com/YHPgeImZhJ
— 白黒 (@bgvHUKv7yFtpKoJ) November 28, 2020
クレアール社労士講座のメリット

少しかぶる部分もありますが、まずはクレアール社労士講座の良いところを紹介していきます。
クレアール社労士講座のメリットを挙げると、
・最小限の学習に絞られている
・1単元が10分〜60分に区切られている
・無制限の質問受付体制
・合格後のフォローも充実
の4点が挙げられます。
とにかく社労士受験生にとってメリットがたくさんある講座です。
以下、詳しく解説していきます!
クレアール社労士講座は最小限の学習に絞られている

クレアール社労士講座の学習は徹底的に範囲を絞っています。
どれくらい絞っているかと言うと1日1〜2時間程度の学習(全体で350時間の学習時間)で合格を目指す講座となっています!
(2021年合格目標 カレッジスピードマスターコースの場合)
社労士試験合格の一般的な学習時間が1000時間と言われているので、約3分の1の学習時間です。驚異的!
「とにかく試験に合格することが大事だから、無駄な努力をしたくない」や、「試験まで勉強する時間がないからとにかく省エネで」という人にとって非常にありがたいですね!
これは徹底的な過去問学習への特化学習を行うことで実現しています。
最小限といっても、テキストの本試験カバー率は80%と合格ラインを取得するには十分な内容です。
「最小限の学習」で何が受講生にとってメリットとなるかと言うと
労力が最小限になるのは当然として、
勉強が継続できる!
これが一番大きいです!
教育訓練給付金制度の対象となっている講座は、勉強の継続率(本試験受験率)が公開されていますので、比較してみます!
講座を受講した人のうち、実際に本試験を受けた人の割合です。
本試験を受けていない人は勉強を断念した人と推定します。
【H30年度社労士試験受講者に対する本試験受験者の割合 】
クレアール 79.5%
フォーサイト 62.5%
ユーキャン 49.1%
他の通信講座と比較してもクレアールは勉強の継続率が驚異的ですよね!
クレアール社労士講座は1単元が10分〜60分に区切られている

クレアールの講義動画は全266単元すべてが60分以内に収められています。
したがって、
これらが可能になります。
単元10〜60分の講義だと、通勤時間の片道程度で学習が可能ですね。
視聴していた講義を中断して、仕事した後、続きを見て「なんだっけ」という心配がありません。
さらに、細切れの単元で勉強することにより、問題演習までの時間が短くできます。
例えば、朝夕の通勤時間で1単元の講義を視聴し、帰ってから問題演習、寝て記憶の定着を、ルーティンで行うことができます。
記憶は、寝ているときに定着するとよく言われますよね。
クレアール社労士講座なら質問も無制限に受付
メールもしくは専用サイトから無制限に質問が可能となっています。
また、月に一回メールマガジンが発行され、法改正情報や激励のメッセージが送られてくるなど質問以外のフォロー体制も万全と言えそうですね。
他社の社労士講座は大抵質問回数に制限があります。
クレアール社労士講座は合格後のバックアップも
「実践社労士塾プロゼミ」と題して、社会保険労務士試験合格者・社会保険労務士有資格者を対象に社労士実務の講座を開講しています。
合格後の実務経験不足を補うと同時に、人脈のネットワーク形成も目的とされているので、特に開業社労士を目指している方などには参加の価値が非常に高いのではないでしょうか。
合格後の社労士資格の活用方法に悩む方は多いので、非常にオススメです。
↓まずは、無料で資料請求↓
↑今なら、資料請求で社労士最短最速「非常識合格法」がもらえます↑
クレアール社労士講座の残念な点
それでは逆にクレアールの残念な点はどういったところでしょうか。
他の社労士通信講座と比較しながら書いていきます。
これらが気になる方は別の通信講座を検討しても良いと思います。
の2点です。
クレアール社労士講座は動画講義がダウンロードできない
会社名 | クレアール | フォーサイト | アガルート |
動画講義 | × | ○ | △ |
音声講義 | ○ | ○ | ○ |
動画講義はストリーミングでの視聴になります。
速度制限などが気になる方は、携帯の通信量契約を意識しながらの視聴となってしまう点も少し残念です。
音声講義についてはダウンロード可能なので、通勤時間は音声講義で対応すれば問題ないですが、少し物足りない部分となります。
車通勤などで、音声講義でも十分だ!という方にとっては問題なさそうですが、電車で通勤しながら勉強したいと思う方にとっては別の通信講座を検討しましょう。
クレアール社労士講座はテキストが2色刷り
テキストはこんな感じです。

これは好みの問題にもなるかと思いますが、フルカラーに比べると少し、見にくさは感じるかなと思います。
私も2色刷りのテキストで勉強していて合格しているので、そこまで大勢に影響はないかとは思いますが、気になる方は気になると思います。
簿記2級と平行してついに社労士の方にも取りかかり始めました。
— ベノッサ (@VENO_TOM) January 31, 2021
労働基準法の最初の方の労働契約までとりあえず学習。クレアールのテキストは2色刷で見づらいという意見があって不安だったけど、出題されたとこが赤字になってるから返って論点がわかりやすい。#社労士#簿記2級
こういった意見も見受けられました。
クレアール社労士講座の評判口コミ
一方向のレビューとならないよう、客観的な口コミも掲載しておきます。
良い口コミ
私の方で簡単にまとめると次のようなことが書いてありました。
・教材は完成度が高く解説もわかりやすい。
・講師の講義はわかりやすく理解が深まる。
クレアールでよかったのは、①過去問題・新作問題の両方で豊富な演習量が標準装備されていて、郵送されてくる教材を順にこなしていくだけで知識の定着が十分に図れたことと、②「コンプリーションノート」という知識がコンパクトにまとまっている教材のおかげで、直前期の知識確認に大いに役立ったことが挙げられます。
特に、過去問集が一問一答形式であるので、すぐに簡潔な解説を読み込んで確認することができて、あやふやな知識が排除されました。また、「コンプリーションノート」のように、合格に必要な知識が集約されていて、何度も見直すことが容易な教材は、見渡す限りありそうでありませんので、大いに重宝しました。
クレアールH P
当初、テキストについては正直分厚すぎると思っていました。
持ち運びにも不便だし、もっと要点を絞ってコンパクトにしてほしいと常に文句を言いながら精読していた記憶があります。
しかし、今年の本試験を終えて真っ先に思ったのが、クレアールのテキストで良かったなという事でした。今年の本試験、特に択一式試験は非常に細かい知識が問われる肢が多かったように思います。その中でも単純に「知っているか、知らないか」を問う、見たことがあるから自分は分かるが、知らない人は全く知らないだろうな、という問題をことごとく拾えたのはクレアールの分厚いテキストのお陰でした。
また、前年とにかく苦手だった年金を得意科目にできたのは何といっても北村先生の分かりやすい講義でしたし、安衛法については斎藤先生の講義が非常に分かりやすかったです。
クレアールH P
今日から講義動画が見られるようになりました🎦
— あさ@2021年社労士合格目標 (@7uboXc9u) September 30, 2020
通信講座がほぼ初めての私にとっては新鮮でしたね☺️
テキストだけでは分からない気づきがあり、条文が生まれた背景、条文に使用されている文言の解説で、だいぶ理解が深まりました😄
資格学校を利用するってこういうことですね😉#社労士 #クレアール
悪い口コミ
通信講義の画質的なクオリティに関する不満が多いように見受けられました。
クレアールを受講してみて、トータル的には良かったのですが、講義に関しては私的にはいまいちでした。
上手く説明できないのですが、上から講義を見るような感じで、あれだと自分が講義を受けている気分になりません。どうせなら、通信専用に撮影して、臨場感のある講義にしてほしかったです。
http://www.space35.jp/creal.html
他の通信を受講した経験がなく、クレアールが良いのか悪いのか私にはよくわかりませんが、無難に学習していけると思います。
ただ、あの講義を映像で見ながら学習するのは少し違和感がありました。
http://www.space35.jp/creal.html
これらが気になる方は、フォーサイトの動画講義は講義専用の教室でハイビジョン撮影を行なっているので、そちらをおすすめいたします。
クレアール社労士講座の評判まとめ
結論:クレアールで十分合格が可能です!
いかがだったでしょうか。
クレアールは実績も歴史もあり、価格も安い社労士通信講座です。
・学習範囲が絞られており、短期間での合格が目指せる
・スキマ時間学習に最適の動画時間で勉強も継続しやすい
・有名講師による講義がわかりやすく理解が深まる
と、おすすめできる点がたくさんあり、価格帯も安いとあってとてもコスパの良い社労士通信講座となっています。
いろんなコースがあるので、まずは無料の資料請求をしてご自身にどれが合うかを検討されることをお勧めいたします。
↓まずは、無料で資料請求↓
↑今なら、資料請求で社労士最短最速「非常識合格法」がもらえます↑
