※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社労士

再受験!社労士講座再受講は必要?おすすめは?不合格経験者が解説!

社労士試験は1回の受験で合格できる人もいることと思いますが、

何度も悔しい思いをしながら何度目かの受験で合格を果たすというかたの方が主流のように感じます。

実際に僕も3回の受験を経て、3度目の正直で合格を果たした複数回受験組のうちのひとりです。

社労士試験の不合格が分かった瞬間は、

ひの

また、もう一年勉強の日々を続けなければいけないのか・・・

ととても憂鬱になったのを覚えています。(受験を前提にしている分、前向きですが。)

特に2回目の社労士受験では、鬼門とされる選択式問題を突破していたにもかかわらず、ケアレスミスで択一試験の総合点に一歩届かず、残念な結果になってしまって、

ひの

来年こそは絶対にこんな思いをしないために徹底的に勉強して見せる!

とその日から勉強を再開していました。

ただ、複数回受験に当たっては少し反省点もありました。

この記事では、自身の体験談からくる反省なども踏まえながら、

・来年の試験こそは必ず合格したい!

・そのための対策方法やおすすめの通信講座を知りたい!

・もう絶対に社労士試験不合格の悔しい思いをしたくない

こういう悩みをお持ちの方に向けて記事を書きたいと思います。

 フォーサイト社労士キャンペーン

 条件:受講申し込み

 内容:34%オフで受講可能

↓↓社労士講座ならフォーサイト↓↓

↑↑ 受講生合格率は驚異の22.4% ↑↑

この記事の信頼性

私はひのと申します。

令和元年(2019年)に3度目の受験で社労士試験に合格しました。

2年半の社労士試験勉強(2度の通信講座受講経験)を通じて得た経験や反省を踏まえたレビューをさせていただきます。

ひの

来年は絶対に合格してやる!と燃え上がっているあなたのお手伝いをさせていただきます。

社労士試験の不合格が分かってしまったら

自己採点で明らかに不合格と分かってしまった方、救済待ちで救済されず不合格となってしまった方、色々な方がいらっしゃることと思います。

共通しているのは、今まで一生懸命勉強してきた日々が報われず、とても悔しい思いをされているということだと思います。

まずは、自分が来年も社労士試験を受験したいと思っているのかどうかを省みてみましょう。

社労士に受かる気がしない!3回目で合格した専門家が解説【社労士落ちた】 こんにちは。 僕は、社労士試験に2回落ち、3回目の挑戦で合格した身です。 社労士試験、どれだけ頑張っても社労士に受かる気...

その上で、

社労士になりたい気持ちは変わらないから来年も受験する!

と決意できたら、早速来年に向けて勉強を始めましょう。

ひの

再受験をするにあたってやるべきことは以下解説いたします。

社労士再受験にあたって必ずやってほしいこと

再受験にあたって必ずやってほしいことは2つあります。

【再受験時にやること】
・自分の弱点をしっかり分析すること

・教材を新しくすること

この2つです。

自分の弱点をしっかりと分析すること

弱点になることは次のようなものが考えられます。

・基本的な問題を落としてしまった

・キーワードが正確に頭に入っていなかった

・事例問題に対応できなかった

・勉強が間に合わなかった教科があった

・一般常識科目が分からなかった

まずは、本試験の結果を十分に受け止めて自分の足りないところを認識しましょう。

ひの

ちなみに僕は基本的な問題を4〜5問落としていました。これをやるとなかなか合格は難しいです。

重要度が低い事項はひとまず置いておき、基本事項の徹底を掲げ、勉強を再開しました。

教材を新しくすること

これも必ず必要です。

ひの

僕は2年目の時にこれをケチって法改正事項に対応できず撃沈しました。

教材を新しくする必要がある理由としては、

【教材を新しくする理由】
・社労士は法改正事項が多く、また頻出事項であるから

・白書も毎年更新される超重要事項であるから

・問題集などを知識ではなく、順番などで覚えてしまっていることもあるから

社労士試験の範囲の法令はとにかく法改正事項が多いです。

去年の試験では正解だったものが今年では不正解になっているということも多々あります。

また、出題者も社労士関連法令のそういう特徴を考慮して、社労士試験は法改正事項から多く出題されるようにしているようです。

ひの

社労士になってからも法改正に対応できるようにという趣旨なのか、約3割は法改正事項から出題されています。

こういった特徴を持つ社労士試験に対応しようとしたら自ずと教材は最新のものにしておく必要があります。

また、1年近くの期間を勉強に捧げるのに、約数万円の受講費用をケチっていてはどうにもなりません。

その結果不合格となって、またもう一年となると相当なロスとなってしまいます。

ひの

お金よりも時間を大切にすべきです。Time is Money!!

社労士通信講座のおすすめは?現役社労士が比較したランキング!社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...

では、どのような通信講座が再受講者におすすめなのでしょうか。

以下、受験経験者におすすめの通信講座を挙げさせていただきます。

ひの

社労士の通信講座は自分に合っているものが一番なので、このおすすめに限らず、自分が受講したことがあったり、各HPをみて良いというものがあればそれがベストです。

この記事ではあくまで、受講費やサービス面でおすすめということで挙げさせていただきます!

受験経験者におすすめの社労士通信講座

さて、ここからは受験経験者向けの講座を開講していたり、受験経験があることを理由に割引になったりなどのメリットがある通信講座をご紹介させていただきます。

合格実績が優秀な通信講座「フォーサイト」の再受講

合格実績が毎年優秀な講座は、フォーサイトです。

2021年度のフォーサイト受講生の合格率は29.4%と全国平均の約3.72倍を誇っています。

ひの

全国のベテランたちが集結する社労士試験において、この合格率です。

「社労士試験は運だ」などとは言えないほどの実績です。

なぜそんなに合格実績がすごいのかという詳細はこちらの記事を参考にしていただければと思います。

フォーサイト社労士の評判口コミは?本当に合格可能か専門家が解説! みなさん、こんにちは! 当サイトでは、社労士資格の取得を推奨しています。 関連記事:社労士資格を取れば人生が変わります!現...

ちなみに私はフォーサイトの簿記講座を受講していましたが、オンライン講義やフルカラーテキストなど、勉強のモチベーションの低下をさせないための工夫が沢山あり、とても勉強しやすかったです。

ひの

今年こそは絶対に合格してやるという方におすすめの社労士通信講座となっています!

【フォーサイト社労士HP】
https://www.foresight.jp/sharoushi/

 フォーサイト社労士キャンペーン

 条件:受講申し込み

 内容:34%オフで受講可能

↓↓社労士講座ならフォーサイト↓↓

↑↑ 受講生合格率は驚異の22.4% ↑↑

受験経験により割引となる通信講座「アガルート」の再受講

アガルートアカデミーは、

・アガルート通信講座を再受講(同一教材)する場合は受講費用20%OFF

・社労士受験経験の場合は受講費用10%OFF

・他社から乗り換えた場合は受講費用10%OFF

など、さまざまな条件で受講費用の割引サービスを行なっています。

↑↑圧倒的な出題カバー率↑↑

ひの

アガルートアカデミーは割引制度だけでなく講座内容も非常に優秀な講座となっています!

詳細は以下の記事をご覧ください。

徹底的なカバー率が特徴のアガルート社労士講座で学習すれば、勉強したことがない項目が出題されることもグッとへり、合格が近づくことでしょう。

アガルート社労士の評判口コミを徹底解説!現役社労士がおすすめする理由 みなさん、こんにちは! 当サイトでは、社労士資格の取得を推奨しています。 関連記事:社労士資格を取れば人生が変わります!現...

受験経験者向け講座が充実している社労士通信講座「クレアール」の再受講

クレアールは、受験経験者向けの講座が充実しています。

具体的には択一式の点数によって目安が示されており、

・択一式試験の点数が30〜40点の方は中級

・択一式試験の点数が40点〜の方は上級

となっています。

双方とも問題演習を中心に教材が構成されているので、より実践力を高めることができます。

基礎はある程度自信があるけど、試験になったら解けない・・・

なんて悩みを抱えている方にぴったりの通信講座です。

クレアール社労士講座の評判口コミに迫る!現役社労士が合格の秘訣を解説 令和元年度社労士試験合格者のひのです。 当サイトでは、社労士資格の取得を推奨しています。 関連記事:社労士資格を取れば人生...

↓↓まずは資料請求で「非常識合格法」をゲット↓↓

再度受講により割引が適用される通信講座「スタディング」の更新版

スタディングの社労士講座を受講していた方必見の割引制度があります。

それが、スタディングの更新版です。

スタディングの社労士講座を受講していて、不合格となった場合、再受講にあたって受講費用が安くなります。

ひの

2022年再受講の場合は22,000円まで値引きされます。(合格コースの場合)
元々の受講料が59,800円なので、半額以下で教材を最新版にできるということになります。

もう一度改めて受講し直す必要がある通信講座も多いなかこれは良心的なサービスであると言えます。

スタディング社労士講座で合格へ!現役社労士が語る評判と口コミの真実 みなさん、こんにちは。 当サイトでは、社労士資格の取得を推奨しています。 関連記事:社労士資格を取れば人生が変わります!現...

↑↑コスパで考えるならスタディング↑↑

再受講が必要ない通信講座「山川社労士予備校」

山川社労士予備校は月額制サービスとなっています。

そのため再受講が必要なく、常に教材は最新のものを使用できるサービスとなっています。

ひの

来年も「万が一」不合格となってしまった場合、再受講するにあたって再度受講費用をかける必要がない山川社労士予備校は、セーフティネットとしては素晴らしい通信講座となると思います。

毎年毎年不合格となるたびに数万円の受講費用がかかるくらいなら、いっそ月額4,400円(税込)を払った方が効率がいいと思います。

サブスクサービスの良さは再受験時に発揮されると思います。

1年間払っても5万円いかず、再受講時にまとまったお金を払う必要もありません。

あくまでも再受講費用がかからないということですが、元々の受講費用も安いのでとても効率の良い通信講座だと感じています。

山川社労士予備校(山予備)の評判口コミは?合格可能か現役社労士が解説 こんにちは。 当サイトでは、社労士資格の取得を推奨しています。 関連記事:社労士資格を取れば人生が変わります!現役社労士が...

↓↓業界初のサブスク講座↓↓

まとめ

以上、再受講するさいのおすすめの通信講座を紹介いたしました。

1年間また勉強をし直すのはとてもしんどいです。

ですが、すでに受験経験のある皆様は他の受験生と比較しても相当リードしているのです。

得点すべき問題をしっかりと得点するためにも、教材を更新してまた基礎からしっかりとやり直す時間を取ることで、

心機一転もう一度社労士試験に臨んでいただきたいと思います。

この記事が皆様の再チャレンジのお手伝いとなりましたら幸いです。

ひの

諦めたらそこで終了。

諦めなかった人だけが合格できる、そんな試験が社労士試験です!

自分を信じてがんばりましょう!!

僕も2回社労士試験に落ちたあと、3回目で合格することができました。

当サイトは頑張るあなたを応援しています!

社労士通信講座のおすすめは?現役社労士が比較したランキング!社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...