フォーサイト司法書士講座を解説
司法書士を目指しているみなさん、こんにちは!
司法書士試験は合格率3~4%の超難関試験です。
この超難関試験を突破するには、通信講座の受講は必須だと僕は思っています。
ところで、みなさんはフォーサイト司法書士通信講座というのを聞いたことがありますか?
「フォーサイト」は、司法書士部門以外にも行政書士部門などでトップクラスの人気と実力を誇る大手通信講座を扱っている予備校で、一度は聞いたことがあるかもしれません。
このページでは、そんなフォーサイト司法書士通信講座について、
これらのことについて考えてみたいと思います。
「そもそも司法書士って?」という方はコチラのページも是非ご覧ください。

是非、最後までお付き合いください。
↓圧倒的なコストパフォーマンス↓
この記事の信頼性

ひのブログ司法書士部門執筆者:ひの(社会保険労務士、FP2級資格保有者)
僕はひのと言います。
3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。
長きにわたる士業の受験勉強を経験し、試験で抑えるべきツボと、必要な対策は理解しています。
僕は、簿記2級講座でフォーサイトを受講しました。
フォーサイトの通信講座を受講したことのある僕が、司法書士通信講座についてお伝えできればと思います。
司法書士部門の記事については、法律専門家監修済み。
フォーサイト司法書士講座の基本情報
まずは、フォーサイト司法書士通信講座の基本情報について紹介します。
講座名 | バリューセット(基礎講座+過去問講座) |
費用 | セット価格:153,600円 |
教材 | ・フルカラー ・箇条書き ・図解豊富 ・フローチャート ・豊富なイラスト |
サポート | ・ManaBunを利用したeラーニング ・質問制度(20回) ・個人カウンセリング |
実績 | 無し(2021年4月に開講) |
割引制度等 | HPを確認 |
司法書士講座として、まず値段設定が低いです!
それにもかかわらず質問制度とカウンセリング制度が整っており、質の高い授業を受けられるので、非常にコストパフォーマンスの高い通信講座です!
ちなみに、少しだけ書きましたが、フォーサイトの司法書士通信講座は2021年に開講したばかりです。
実績がないから不安…
と感じてしまいますよね。
「今年開講したばかりだし、全然ノウハウがないのでは?」
と思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。
僕の見立てでいくと、フォーサイト司法書士通信講座は決してそんなことはありません!
フォーサイトは行政書通信講座、社労士通信講座など他の分野で業界トップレベルの実績を残しています。
士業試験に関してのノウハウは間違いなくありますし、フォーサイトの講師の先生は採用率がなんと2.5%と司法書士試験より難関を突破された人たちから教わることができるからです。
ここからは、みなさんの手で実績を積み上げていきましょう。
受講費用20万円以上がザラの司法書士通信講座の中で、この価格で受講できるのは実績が少ない今のうちかもしれません。
↓圧倒的なコストパフォーマンス↓
フォーサイトの司法書士通信講座の特徴
では、フォーサイト司法書士通信講座の代表的な特徴3つを紹介していきます。
・圧倒的なコストパフォーマンス
・eラーニングシステム「ManaBun」
・質の高いテキストと講義
では、一つずつ見ていきたいと思います。
フォーサイト司法書士講座は圧倒的なコスパ
フォーサイト司法書士通信講座の「お値段」と「サービス」は良い意味で割りに合いません。
これは、まだ実績が少ないからという理由に他なりません。
バリューセットであれば、
・質の高い講義とテキスト(後で説明します)
・質問制度
・カウンセリング制度
・ManaBun(後で説明します)
これら全てのサービスを10万円(割引後)くらいで受けることができます。
他の通信講座ではあり得ない価格設定です。
司法書士通信講座を受講することをお値段のせいで諦めかけている人にぴったりの講座です!
司法書士通信講座は、試験の難易度からして費用が高いであろうと僕も思っていました。
なので、このフォーサイト通信講座の価格設定については「目からうろこ」でした。
存分に利用しましょう。
フォーサイト独自のeラーニングシステム「ManaBun」
フォーサイトでの学習は、「ManaBun」上で行われます。
「ManaBun」とは、オンライン学習サービス(eラーニング)システムのことで、「ManaBun」を通して講義動画を視聴したり、問題演習に取り組んだりできます。
テキスト等もManaBun上で確認できるので、重いテキストをわざわざ持ち運んだり、わからない箇所を紙媒体のテキストを駆使してコツコツ探したりする必要はありません。
この機能はできたばかりの司法書士講座だけでなく、フォーサイトが展開する様々な講座でも共通して利用されている実績のある機能です。「ちゃんと機能しないのではないか…」と心配する必要は全くありません!
フォーサイト司法書士講座は質の高い講義とテキスト
フォーサイト司法書士通信講座の3つ目の特徴は、講義とテキストの質が高いということです。
なぜ、僕が自信を持ってフォーサイトの講義の質の高さを保証できるかを説明します。
理由は以下の通りです。
ここまで競争の激しい中でフォーサイトの講師たちは授業をしています。
講義の質が低いわけがありません。
授業の質が自分の報酬に跳ね返ってくるのですから。
進化続けるフォーサイトの講師に今後も期待しちゃいますね。
また、基本情報のところで少し紹介しましたが、テキストについても特徴的です。
初学者でも理解しやすく、学習経験者でもより深い理解ができるようにテキストが作られています。

こう言ったところからも、コスパの良さが伺えます。
フォーサイトの通信講座のテキストは、社労士でも行政書士でもそうですが、徹底的に考え抜かれたテキストとなっています。
士業の試験勉強は継続性が大事です。
僕も簿記講座でフォーサイトを受講しましたが、すごくインプットがし易いので、次回士業の通信講座を受講するときはフォーサイトにしようと勝手に決めています。(笑)
↓圧倒的なコストパフォーマンス↓
フォーサイト司法書士講座の評判口コミ
まだ、開講して間がないフォーサイト司法書士通信講座ですが、現時点での口コミや評判はどんな感じでしょうか。
見てみましょう。
フォーサイト司法書士良い口コミ
フォーサイト司法書士講座 良くない口コミ
開講して間無しのため、まだまだ様子見の口コミがある一方で、他の士業の通信講座が良かったから期待している感じが見てとれますね。
まだ、テキストを読んでいるだけというのはこれからどんどん改良されていく余地がありますね。
司法書士界ではコストパフォーマンスは間違いなく上位です。
是非、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
フォーサイト司法書士講座はこんな人におすすめ
フォーサイト司法書士通信講座について説明してきましたが、実際どんなひとにフォーサイトはおすすめなのでしょうか。
僕が考えるフォーサイト司法書士通信講座をオススメしたい人について発表します。
フォーサイト司法書士通信講座をオススメしたい人は、以下の人たちです!
・学習量よりもコスパを重視したい人
・紙媒体よりもWEB学習をしたい人
・質の高いテキストを使って質の高い講義を受けたい人
・フォーサイトで他の講座を利用したことがある人
いろいろと書きましたが、費用も低めで欠点が少ない通信講座なので、「王道の講座」と言ってもいいと思います。つまりフォーサイトは「誰にでも」オススメできる講座だと考えています!
↓圧倒的なコストパフォーマンス↓
フォーサイト司法書士講座評判まとめ
フォーサイト司法書士通信講座について解説してみました。
これらのことがわかってきました。
司法書士試験対策のための通信講座選びについては「自分に合った講座を選ぶこと」が大切です。
フォーサイトで一緒に司法書士試験勉強を頑張っていきましょう!
