※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

司法書士

司法書士求人のおすすめエージェントを紹介!

司法書士求人の探し方を紹介します

みなさん、こんにちは!

司法書士試験に無事合格したら、その資格を活かす仕事に就きたいですよね。

でも、司法書士の仕事を探すにあたって、少し不安はありませんか?

・司法書士試験に合格した後はどうすればいいの?

・司法書士の求人の探し方が知りたい

・司法書士になるには実務経験が必須って聞いたけど、どこでそんな経験を積むの?

・司法書士として転職したいんだけど…

ひの

たしかに、合格した後のことなんて詳しく調べる暇なんてないですし、実務経験なんてある方が珍しいですよね。

今回は、司法書士として合格したあとの資格の活かし方や求人の探し方というテーマで考えていけたらと思います。

ぜひ、最後までお付き合いください。

この記事の信頼性

僕はひのと言います。

3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。

司法書士も社労士も、同じ士業資格として共通する点は多く、僕も社労士試験合格後はさまざまなことに苦労してきました。

今は資格を活かし、社労士事務所開設を目指しています。

今回は、僕の経験や調査に基づいた情報を提供させていただきます。

司法書士部門の記事内容については、法律専門家監修済み。

司法書士の実務経験の積み方

そもそも司法書士にとっての実務経験とは、

ひの

実際の司法書士業務経験

のことを言います。

もともと行政書士などの法律系の資格を取得して実際に働いたことがある人は実務経験があると言えますが、みなさんのほとんどは、

・違う業種で働いているサラリーマン

・主婦

・大学生

・資格浪人

これらのどれかだと思います。

つまり、最初から実務経験がある人なんてほとんどいません。

ですが、やはり実務経験があるのとないのでは、就職先となる司法書士事務所や一般企業の法務部の受けも変わってきます。

では、どのようにして実務経験を積めばいいのでしょうか?

司法書士での実務経験の積み方はズバリ、

①「各司法書士会や連合会が実施する研修」に参加し、

②「司法書士事務所に就職」し、

③「実務経験」を積む。

この方法が一番です。

そのためにまずは、各都道府県の司法書士会に入会する必要があります。

実務経験を積む以外にも、司法書士になるには司法書士会への入会が必須になるので、試験合格後はまず司法書士会に入会しましょう。

司法書士会の詳細や詳しい入会方法については、以下のページで解説しているので、ぜひご覧ください。

shihoushosikai
司法書士会に登録しないどうなる?会費、メリットなど解説 司法書士会について解説 こんにちは! みなさんは、司法書士試験に合格したあとについて、想像したことがありますか? ...

研修の大まかな流れは以下のようになります。

司法書士実務研修① 中央新人研修

前期と後期に分かれる研修です。

受講料は43,200円です。

例年12月から実施されます。(現在はコロナウイルスの影響でオンラインで実施されています。)

後期の研修では、地方ごとにブロック分けされて、グループでの学習も増えていきます。

司法書士実務研修② ブロック新人研修

中央研修の後期研修でのブロック分けに基づいて、地方ごとに実施されます。

この研修では、1週間という短い期間でより実践的な研修が対面形式で行われます。

費用は32,400円です。

司法書士実務研修③ 各司法書士会の新人研修

この研修も2段階に分かれています。

すなわち、集合研修と配属研修です。

集合研修は、座学的な要素が強く、司法書士の先輩が講義をしてくれます。

配属研修は、その名の通り各司法書士会の紹介で事務所に実習生として配属され、実務経験を現場で積んでいきます。

期間は3ヶ月が一般的です。

費用はありませんが、給料が支給されるわけではないので、注意してください。

司法書士実務研修④ 特別研修

この研修は、必須ではありません。

しかし、ほとんどが受けているというのが現状なので、受けることをおすすめします。

なぜ必須ではないのに多くの研修生が受けるかというと、この特別研修を受けることで、認定考査試験が受けられるようになるからです。

※認定考査試験
一定の条件の業務を引き受ける資格を得るための試験で、これに合格しておくことで、将来の業務の幅が大きく広がります。

ひの

各研修の費用も安くはないですし、タダ働きの期間もあるなど、大変な道のりです。
しかし、ほとんどの司法書士はこの過程を乗り越えています。
それに、将来司法書士として稼いでいくお金のことも考えれば、以上の研修は絶対に受けておくべきです!
自分の将来のためにも、がんばりましょう!

この研修を終えてから、ついに司法書士事務所への就職活動を始めます。

実務経験がなくても、このように研修を受けることで、事務所が受け入れてくれるようになるわけですね。

では、研修を受けた後にどのようにして求人を探せばいいのかを解説していきます。

司法書士求人の探し方

実際の実務経験がなくても、研修を受けることでその差を埋めることが可能です。

では、どのようにして就職する司法書士事務所を探せばいいでしょうか?

司法書士事務所を探す方法は2つあります。

1つ目は、各種求人サイトで検索する方法です。

おすすめのエージェントは後ほどご紹介します。

2つ目は、各司法書士会が紹介する事務所に所属する方法です。

こちらは求人サイトと異なり、条件別に検索するといったことが難しいのが欠点です。

代表的なものとして、神奈川県の司法書士会の求人サイトを載せておくので、参考にしてください。

神奈川県司法書士会

ひの

他には、最初から狙っている事務所があれば、直接その事務所に連絡を取ってみたり、ホームページから調べてみたりといった方法もあります。

司法書士だからといって特別な探し方があるわけではありません。

司法書士への就職方法!おすすめエージェントはコレ!

続いては、司法書士に特化した有名な就職転職サイトを紹介します。

司法書士おすすめエージェント① リーガルジョブボード

1番おすすめなのが「リーガルジョブボード」という転職サイトです。

わずか1分で登録できるという簡単さも強みですが、何よりの強みはその求人の豊富さにあります。

さまざまな条件から検索可能ですし、事務所のみならず法人も対象としています。

また給与や待遇に関係するような、自分では交渉しにくい事柄についても、エージェントが交渉してくれます。

無料で登録可能なので、まずは登録してみてください!

司法書士おすすめエージェント② SACT

続いて紹介するエージェントが「SACT」です。

こちらは、司法書士の転職に特化した転職サイトです。

想定年収をわかりやすく数値化してくれていたり、人気事務所をピックアップしてくれたりと、利用者第一のサービスを提供してくれます。

こちらも登録無料なので、まずはぜひ登録してみましょう。

司法書士求人のおすすめエージェントまとめ

司法書士の実務経験や求人について解説しました。

です!

これらを経て、事務所内で出世したり、ゆくゆくは独立開業していったりするのが、司法書士の主なキャリア形成になります。

ひの

でも一番大切なのは、「まず司法書士試験に合格すること!」です!

合格後のキャリアが華々しいものとなるよう祈っております。